初節句が大切にされる理由
初節句とは、赤ちゃんが生まれてから初めて迎える節句のことです。女の子は3月3日、男の子は5月5日にそれぞれ桃の節句や端午の節句のお祝いがあります。
女の子はひな人形を、男の子は兜やこいのぼり、五月人形などを飾り、家族や親族がそろってお祝いのお膳を囲みます。服装には決まりはありませんが、もしおめかしをするのであれば、女の子には被布や着物を、男の子には陣羽織を用意することが多いでしょう。
日本では古くから季節の変わり目には体調を崩しやすいとされており、節目である節句には神様にお供え物をささげて人々の健康を祈る行事が行われていました。その節句を初めて迎えるということで、赤ちゃんが健やかに育つことを願う初節句は特に大切な行事とされています。お雛様や兜などは、生まれたばかりの赤ちゃんに降りかかる災厄を代わりに引き受けてくれる厄除け守りのようなものといわれています。
山梨・甲府の『割烹三井』は、35年以上続く和食料理の専門店です。毎日市場から鮮度抜群のお魚や地元野菜を仕入れ、日本の魅力を詰め込んだ割烹料理をご用意しています。顔合わせや結納、お子さまの節句やお食い初めなど、記念日や節目のお祝いを旬の料理と落ち着いた空間でおもてなし致します。どなたさまもどうぞお気軽にお問い合わせください。